blog

お役立ちコラム

【明石市】台風に備えよう!防災リフォームでできること

【明石市】台風に備えよう!防災リフォームでできること

こんにちは!

明石市にあるリフォーム専門店のミライズホームです。

9月1日は「防災の日」です。
みなさんの家では災害への対策を行っていますか?

防災の日は、災害が多い日本において、自分と大切な人の命を守るための準備を見直す日です。
地震だけではなく、台風の頻発や大雨、ゲリラ豪雨なども増加している傾向があります。

そこで今回はリフォームでできる災害対策についてご紹介致します。

第一弾は、台風・強風対策です!
近年、強い勢力の大型の台風の発生が増えており、日本付近を通るルートを取る台風も多く発生しています。
台風そのものによる大雨や洪水の被害が深刻化している一方、地盤がゆるむことで土砂災害や浸水などの被害も多く見られます。

そこで、リフォームでできる台風の対策について、おすすめ商品や施工事例も交えてご紹介します!
うちの家は大丈夫かな・・?とご不安な方は、いつでもミライズホームにご相談くださいね。

 

台風の発生状況は?

台風の発生は、夏~秋にかけての時期にピークとなります。こちらの図は2010年から2024年までの月ごとの台風の発生数、接近数および上陸数の月平均をまとめたものです。

(図参照 気象庁「台風の統計資料」より作成)

近年では台風そのものによる被害だけではなく、大雨や洪水、土砂災害も深刻な問題となっています。また、積乱雲を発生源とした突風現象「ダウンバースト」も事前の対策と素早い対応が重要。

 

ダウンバーストとは

積乱雲(入道雲)から吹き下ろす非常に強い下降気流が地表に到達し、地面に衝突したあと水平方向に広がる突風現象のことです。短時間で局地的に猛烈な風が吹き荒れ、災害を引き起こすこともあります。時に**秒速50m(時速180km)**以上になることも

自宅でできる!事前の台風対策

台風の対策について、まずは自分でできることをご説明します。

ポイントは「風・雨・飛来物」への備え

建物の被害軽減と家族の安全確保のために、正しい知識と備えを準備しておきましょう。

①飛ばされやすい物を片付ける

ベランダや庭にある植木鉢、自転車、物干し竿や屋外家具などが強風で飛ばされて窓を割ったり、人に当たる危険性も。

屋内へ移動するか固定しましょう。

② 雨どい・排水口の掃除

ゴミや落ち葉が詰まっていると逆流や浸水の原因になります。屋根の雨どいやベランダの排水口は定期的に掃除しておきましょう。

③窓の補強(飛来物対策)

雨戸やシャッターがあるならしっかり閉めてください。
もしない場合は、飛散防止フィルムを貼ったりベニヤ板で覆うなど、対策をしましょう。

④屋根・外壁の点検

ズレた瓦、割れたスレート、外壁のヒビなどがあると、強風や豪雨で被害が大きくなります。

築年数が経っている場合、プロに点検してもらい状態を確認しておくと良いですよ。

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

 

 

台風対策!おすすめの防災リフォーム

①シャッターを設置する

台風時に最も多い被害のひとつが、強風による飛来物がガラスを直撃して割れることです。
割れたガラスから風や雨が室内に侵入し、屋根が吹き飛ぶほどの内圧被害につながる恐れもあります。

 

内圧被害とは、台風時に割れた窓から強風が吹き込むことで建物内の気圧が高まり、屋根が内側から吹き上げられるように壊れてしまう現象のこと。秋口の大型の台風には注意ですね・・!

なぜシャッターが効果的なの?

飛来物から窓ガラスを守る

シャッターがあれば、こうした飛来物の衝突を防ぎ、ガラス破損を未然に防げます。

 

風圧に耐えやすい構造

強風で窓がたわんだり、サッシが変形したりすることもありますが、シャッターで保護することで窓自体の耐久性も補強されます。

 

雨の吹き込みを防止

雨が窓の隙間から吹き込むと、室内の壁や床が濡れてしまいますが、シャッターを閉めることで物理的に雨風の侵入を遮断できます。

 

防犯性もアップ

台風だけでなく、防犯対策(空き巣対策)としてもシャッターは有効です。特に夜間や不在時に安心感があります。

※明石市 防犯意識を高めて今すぐできる!防犯対策リフォームのブログ記事はこちら

 

電動タイプならスイッチひとつで操作可能!

また、2階は飛来物が来るリスクが高いですが、シャッターを設置していないご家庭も多いのです。

万全に対策するために、2階への設置も検討しましょう。

 

おすすめ商品 YKK 耐風シャッターGR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《従来比1.5倍の耐風圧性能!》耐風圧性能1,200Pa(負圧)で窓を守る強固なシャッター。
スイッチひとつでラクに開け閉めできるリモコンシャッターも選べます。

台風などの強風で外れたり破損しやすい箇所を徹底検証。優れた耐風圧仕様で防災・減災効果を発揮します。

 

YKK 耐風シャッターGR シリーズの商品情報はこちら

②屋根の強化

台風時、強風で屋根の一部が飛ばされる・めくれる被害が多発します。
古い屋根材(瓦やスレートなど)は、劣化や施工不良によって固定力が弱まっていることがあり、台風の突風に耐えられないケースがあります。新しい屋根材+しっかりした施工で飛散リスクを軽減しましょう。

屋根リフォームのメリット

飛散・落下のリスクを減らす

雨漏りを防ぐ

耐風性・耐震性が向上する

おすすめ商品 LIXIL Tルーフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鋼板と天然石の融合から生まれた、テクノルーフ。

耐食性に優れたガルバリウム鋼板に天然石を吹き付け、30年間塗り替え不要の丈夫な屋根材です。

 

《雨水や強風に強い、インターロッキング工法》
屋根材を野地面に留め、さらに上部の屋根材をかぶせて、直接雨水がかかるのを防ぎます。上下の屋根材をしっかりと連結し、屋根面全体を一体化させるので、強風時の屋根材の剥がれ落ちや雨水の浸入防止に高い効果を発揮します。

 

LIXIL Tルーフの商品情報はこちら

③耐風圧強度の高いカーポートを設置する

カーポートには「耐風圧強度」という指標があり、この数値が高いほど強風に耐えられます。
一般的な標準モデルでは風速約38 m/sですが、台風対策としては40〜46 m/s以上の強度が望ましいです。

どんなカーポートが良いの?

◉支柱タイプは両側支持がおすすめ
両側支持タイプは、片持ち(片側支持)タイプに比べて強風に対する安定性が高いです。強風地域では特に優先される構造です。

 

◉追加オプションによる補強もできる
サポート柱(補助支柱)、屋根材ホルダー、母屋補強材などを活用することで、耐風性がさらに強化されます。〖ONE LINE(株)〗公式ブ

 

◉事前点検・台風前の対策も重要
ネジ・ボルトの緩み点検、補強パーツの導入、屋根材の一時撤去などの対応が効果的です。

おすすめ商品 LIXIL カーポートSC1500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目指したのは、カーポートの機能はそのままに、住宅と美しく調和するカーポート。住宅建築のシンプルな造形とマッチするよう構成要素を整理。装飾を排し、ノイズをなくし、パーツを減らし、”MINIMAL”を徹底的に追求することで、シンプルな美しさを極めながら、さらに機能性や施工性も大きく向上しました。

 

《無駄をそぎ落としたデザインに、充実した機能性》

屋根材をすべてアルミで構成しているので、夏場に社内が高温になるのを防ぎます。

SC1500の1台用は、柱の本数を2本→4本に増やすと、耐風圧強度は46m/s相当にもなります。

 

LIXIL カーポートSCの商品情報はこちら

 

 

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

 

台風対策のおすすめリフォーム

次に、ミライズホームで台風に強い屋根の工事をされたお客様の施工事例をご紹介します。

リフォームのタイミングで、防災を意識した商品を選んでおくと、後々の安心につながります。

ぜひ参考になさってくださいね。

波板交換で台風・強風対策に

波板張替えの工事中に現場前を通りかかったS様にお声がけいただき
一度見に来てほしいとの事で採寸のためお伺いさせていただきました。
現地調査させていただくとフック(固定金具)も無くなっている個所も多く
一部破損している波板もありましたのでポリカーボネートの波板で張替えで工事させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工事例はこちら▼

【姫路市】波板交換で台風・強風対策になります。

 

 

きっかけは雨漏り。台風や地震に強い屋根リフォームに!

台風で雨漏りがしているので屋根点検・雨漏り点検をしてほしいとご依頼をいただきました。
現地調査させていただくと、1階・2階ともに雨漏りがしている状況でした・・
2階は瓦を捲り点検した結果、地の防水シートが破れている個所が多く見られました。
1階は壁際の雨押え板金が浮いている個所が多く、水をかけて調査したところ、やはり壁際の箇所からの雨漏りが発生しておりました。
「屋根も古く災害も怖い。軽くして長持ちするようにしたい」とのご要望で、LIXIL Tルーフをご提案させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工事例はこちら▼

三木市で台風・地震にも安心な屋根リフォームをしました!

 

 

 

 

リフォームのご相談はLINEからお問い合わせが便利です◎

 

 

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

 

 

 

 

2025年度の補助金を活用して、かしこくリフォームを

 

ご存じでしょうか?2025年度(令和6年度)補正予算案で、リフォームに使える補助金が閣議決定されました。

 

超大型補助金を受け取るチャンスです!!

 

補助対象:世帯を問わず対象工事を実施するリフォーム

 

この機会にリフォームをお考え方、ぜひミライズホームにお問い合わせください!

補助金に関する新しい情報が発表されましたら、こちらの記事↓

「【2025年最新】明石市でリフォームに使える補助金・助成金制度は?」を随時更新してお知らせ致します。

 

補助金を使ったリフォームが気になるけど、手続きがわからない・・という方もご安心ください。

施工後の補助金申請の手続き書類はこちらで作成させていただきます。

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

LINE登録も宜しくお願い致します。

お見積りやご相談はLINEでのお問い合わせが便利です。

お困りの箇所の画像を送っていただいたり、すき間時間にもお問合せができるので、お忙しい方も安心してご利用ください。

ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

TOTO、LIXIL、Panasonicなど有名メーカーを取り扱っております。

価格や保証なども充実しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

まだ間に合う、補助金の申請やご相談なども受け付けております。

 

お電話でのお問合せ

電話番号:0120-393-612 

受付時間:9:00~17:00 (月曜日~土曜日)

 

対応エリア/所在地

明石市、加古川市、神戸市、
三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。
その他の地域もお気軽にご相談ください。

対応エリア
地域密着
施工実績1000件以上

〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪2685-6 
パフィオ大久保2F

受付時間9:00~18:00

定休:日曜日

なら何でも
ご相談ください

お急ぎの場合は
お電話でご相談ください!

0120-393-612

受付時間9:00~18:00

定休:日曜日

翌営業日にご返信いたします!

対象エリア

明石市、加古川市、神戸市、三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。その他の地域もお気軽にご相談ください。