blog

お役立ちコラム

【明石市】フロアタイルとクッションフロアの違いは?床材の選び方について

【明石市】フロアタイルとクッションフロアの違いは?床材の選び方について

こんにちは!

明石市にあるリフォーム専門店のミライズホームです。

フロアタイルとクッションフロア。どちらもリフォームで使われる床材ですが、その違いについてご存じでしょうか?
どちらもデザインが豊富で、フローリングより手軽に施工しやすいという特徴がありますが、実はいろんな違いがあるのです。

今回の記事では、その2つの床材の特徴やメリット・デメリットについて説明させていただきます。
これから床リフォームをお考えの方は、ぜひ参考になさってくださいね。

それぞれの特徴についてご紹介

①フロアタイルの特徴

 

リフォームで使われる「フロアタイル」とは、床に貼るタイル状の床材のことを指します。見た目は本物の木や石のようにリアルで、手軽に扱えることから、住宅や店舗のリフォームでよく使われています。

 

【どんなときに使われる?】

・賃貸住宅や中古住宅のリフォーム・リノベーション
・店舗の内装をオシャレにしたいとき
・傷や汚れが目立つ床の上に上貼り(重ね貼り)したいとき

など

 

特徴 内容
材質 硬質ビニール(塩ビ樹脂)
サイズ・形状 一般的に木目調の板状(長方形)や石目調の正方形など
デザイン 質感・立体感がリアルで高級感あり
施工方法  一枚ずつ貼る(接着剤が主流)

 

 

まず施工場所の中心に基準線を引き、その線に合わせて一枚ずつ丁寧に貼っていきます。

出隅部分などに貼る場合は、凹凸の形状に合わせてフロアタイルをカット。

職人さんの腕で、仕上がりに大きく差が出ます。

 

②クッションフロアの特徴

 

クッションフロアは塩化ビニル樹脂を主成分としたシート状の床材です。CFとも呼ばれ、クッション性があり、水や油に強いのが特徴です。裏面は不織布で補強されており、間には発泡層があり、これによりクッション性が高くなっています。

 

【どんなときに使われる?】

 

・トイレ・洗面所・キッチンなどの水回り
・子供部屋や高齢者の部屋(転倒時の衝撃吸収)
・賃貸住宅や仮住まいなど、短期間の使用前提の場所

 

特徴 内容
材質 軟質ビニール+発泡層(クッション性あり)
サイズ・形状 ロールシート状(1.8m幅が多い)
デザイン 木目調、石目調、タイル調など、様々な柄や色がある.
施工方法 シートを広げて貼る(接着剤または両面テープ)

 

 

既存の床に上張りする場合は、床の汚れや凹凸を処理し、ボンドで貼り付けます。剥がして新しいものを敷く場合は、古い床材を剥がした後、下地処理をしてから新しいクッションフロアを貼り付けます。

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

床材はどれにする?それぞれの機能を比較してみよう!

 

フロアタイルとクッションフロアの機能について簡単に比較しました。

どちらもデザインが豊富なのが嬉しいですね。

見た目は似ていますが、使い勝手が異なります。

「貼る場所」と「何を重視するか(見た目・価格・耐久性)」をしっかり考えて選ぶようにしましょう♪

 

フロアタイル クッションフロア
耐久性 高い(傷・摩耗・重さに強い) やや低い(凹みや破れに注意)
耐水性 高い 高い
質感 質感・立体感がリアルで高級感あり 見た目はリアルでも、触感はビニール感あり
価格 やや高め(1㎡あたり3,000〜5,000円程度) 比較的安い(1㎡あたり1,000〜2,000円程度)
施工難易度 やや高い(割り付けやカットが必要) 簡単(DIYでも可能)

 

 

上記を踏まえて、今度はメリットとデメリットをまとめました。

どちらを使用するか迷われている方の参考になりましたらうれしいです◎

 

フロアタイル クッションフロア
メリット
  • 耐水性・耐久性が高い
  • 一枚単位で交換できるので、補修が簡単
  • 耐水性が高い
  • クッション性があり、足に優しい
デメリット
  • やや値段が高い
  • 踏み心地は少し固く冬場は冷たく感じやすい
  • 重い家具を置くと跡が残りやすい
  • 一部破損しても、基本的に全面張り替えになる。

 

木材の種類や遮音等級(L値)についての解説も!

天然木材や突板(つきいた)のフローリングの基礎知識に関する記事はこちら

 

 

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

 

 

 

 

床材の施工事例をご紹介!

これまでフロアタイルとクッションフロアの違いについてご説明させていただきました。

次はそれぞれの特徴を生かした、ミライズホームのこれまでの床リフォームの施工事例をご紹介します。

フロアタイル施工事例:【明石市】中古マンション全面リフォーム 現場日記

 

こちらの中古マンション全面リフォームでは、玄関にフロアタイルを使用しています。

石の質感が高級感があり、玄関の空間をいっそう素敵に演出してくれています。

また、靴を脱ぎ履きする場所なので、フロアタイルは耐久性の面でも安心です。

 

 

▼フロアタイルの玄関リフォームはこちら

施工事例:明石市のマンションリフォーム 下地~内装~仕上

 

 

 

クッションフロア施工事例:【小野市】大切なペットの転倒防止になるクッションフロアへ

 

犬1匹と猫2匹を飼っておられるお客様より、ペットの足腰の負担をやわらげつつ、さらに掃除などもしやすい床にリフォームをできないかとご相談をいただきました。

和室の部屋もフローリングの部屋も全面クッションフロアにリフォーム。

ペットの足腰への負担を減らすだけではなく、耐久性や消臭などの効果もある商品を使用させていただきました。

 

 

▼クッションフロアの施工事例はこちら

【小野市】大切なペットの転倒防止になるクッションフロアへ

 

クッションフロア施工事例:明石市で急ぎでのトイレリフォームを行いました!

床の下地が腐食しており、錆びたビスが突き抜けているという危険な状態でした。

下地をそのままにしておくと、大変なケガをしてしまう可能性があります。

 

床の下地を作り新たな便器を設置。そしてクッションフロアを貼って完成しました!

ハニカム模様のタイル風クッションフロアとイエローのクロスがとても合っていますね♪

 

 

▼クッションフロアのトイレのリフォーム現場日記はこちら

明石市で急ぎでのトイレリフォームを行いました!

 

 

2025年度の補助金を活用してかしこくリフォームを

ご存じでしょうか?

2025年度(令和6年度)補正予算案

 

大型補助金が閣議決定!

 

超大型補助金!

           チャンスです

 

 

・補助対象者

 世帯を問わず対象工事を

  実施するリフォーム

 

 

 

この機会にリフォームをお考え方、是非 株式会社ミライズホームのお問い合わせください!!

交付申請は2025年3月以降の予定ですが、新しい情報が発表されましたら

【2025年度も継続予定!【2024年最新】明石市でリフォームに使える補助金・助成金制度は?】こちらの記事

随時更新してお知らせ致します。

補助金を使ったリフォームをしたいけど、手続きがわからない・・

という方もご安心ください。施工後の補助金申請の手続き書類はこちらで作成させていただきます。

 

 

 

 

リフォームについて相談したい!という方はこちらまで

LINE登録も宜しくお願い致します。

お見積りやご相談はLINEでのお問い合わせが便利です。

お困りの箇所の画像を送っていただいたり、すき間時間にもお問合せができるので

お忙しい方も安心です。ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

TOTO、LIXIL、Panasonicなど有名メーカーを取り扱っております。

価格や保証なども充実しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

まだ間に合う、補助金の申請やご相談なども受け付けております。

お電話でのお問合せは月曜日~土曜日9:00~17:00の間で受け付けております。

電話番号は 0120-393-612 までおかけください。

 

対応エリア/所在地

明石市、加古川市、神戸市、
三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。
その他の地域もお気軽にご相談ください。

対応エリア
地域密着
施工実績1000件以上

〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪2685-6 
パフィオ大久保2F

受付時間9:00~18:00

日曜日

なら何でも
ご相談ください

お急ぎの場合は
お電話でご相談ください!

0120-393-612

受付時間9:00~18:00

日曜日

翌営業日にご返信いたします!

対象エリア

明石市、加古川市、神戸市、三木市を中心に

高砂市、姫路市、稲美町、播磨町、小野市、加西市で対応。その他の地域もお気軽にご相談ください。